About

キャリアカレッジとはAbout

日本初、女子大学による
「次世代リーダー育成スクール」
「次世代リーダー
育成スクール」
グローバル化、少子高齢化が一層進む21世紀において、労働力人口の急激な減少が予想される中、日本の社会の継続的な発展のために、女性活躍が不可欠だということは今や常識であり、女性の活躍推進(就業率、基幹職比率向上)は日本の成長維持・向上のための重要なポイントです。 しかし、働く女性・働きたい女性が直面する問題の多くは現在も解決されていません。女性が活躍するためには、家庭生活との両立支援制度を作ればよしとするのではなく、女性人材の育成・登用が不可欠であり、また女性の活躍を応援する企業風土、男性管理職の指導力養成など様々な対応が必要です。 このような社会的状況に鑑み、2014年に坂東眞理子理事長・総長のトッププロジェクトとして、女性のニーズに即応し、生涯にわたるキャリアを継続的に応援したいという趣旨のもとに「昭和女子大学キャリアカレッジ」を開設し、日本の社会における女性活躍推進に着手しました。これを基盤に2016年には「昭和女子大学ダイバーシティ推進機構」を設立し、より発展的な女性活躍を含むダイバーシティ推進のため、会員制度を設け、女性リーダー研修をはじめとするセミナー・研究会等を実施しています。現在までに1,000名を超えるビジネスパーソンが参加しています。
キャリアカレッジ

基本コンセプト
企業のダイバーシティ経営を支援し、 企業の価値創造と持続可能な発展に寄与することを目指します。
3つの活動領域
以下の3つの活動領域を中心にイノベーションの源泉としてのダイバーシティ経営を支援すると共に、 次世代リーダーとなる人材の育成プログラムを運営しています。
狙いと成果
大学ならではの体系的なカリキュラム、優れた講師と意識の高い異業種の 受講生達によるインタラクティブな学びとしてのレクチャー・ディスカッション・発表・共有を通して、 下記のような成果が期待できます。
  1. 単に知識やスキルを得るだけでなく、多様な意見や情報に触れ大いに
    刺激を受けることでモチベーションがアップし、視野が広がり視座が
    高まります。
  2. 視野が広まり視座が高まると、有効な情報をキャッチするアンテナが磨かれ、学習・業務能力がアップします。
  3. 人脈・ネットワークが形成され、コミュニケーション豊かで多様性
    (ダイバーシティ)を経営に活かす次世代リーダーとして成長できます。
受講生の声
本コースに参加して、毎回の前半講義では、パーパス経営やESGといった、 現在企業が取り組むべきテーマを取り上げていただいており、毎回とても勉強になりました。 また、企業経営者等の考え方・経験談を伺える貴重な機会となり、 自分の視野の狭さを改めて痛感し刺激を受けました。自社の経営戦略の理解も深まりました。 後半ゼミでは、ソーシャルビジネスの課題解決をチームで考えました。 日頃の業務ではなじみがない領域について調べて考え、 チームで意見交換しながらまとめるという、難しくも有意義な経験ができました。 様々な業種からの参加者との会話を通じて、自分と異なる視点に気づかされ、毎回刺激を受けました。 自分の仕事や働き方を見つめなおすにも、よい機会となりました。 コース概要を見ると敷居が高いように見えるかもしれませんが、機会があればぜひ参加を検討してほしいと思います。
沓掛 明恵 さん(損害保険)
もっと見る
203030時代の女性リーダーシップコース受講
とても中身の濃いコースで受講して良かったです。 私自身「リーダーシップ」や「高い視座を持つ」の面で力不足を感じていた所、 社内で本コースの公募があり思い切って挑戦してみました。 前半の授業では経営幹部に必要な知識やマインドを学ぶことができました。 経験豊かな講師の方々による時代に合った講義テーマで毎回授業が楽しみでした。 後半のゼミ活動では他の受講生の方とプロジェクトチームを組み、 事業に対する課題解決を通して戦略的思考力を実践で鍛えることができました。 他の受講生と一緒に課題に取り組むことで自分自身の視野がとても広がりました。 また、他の受講生から刺激を受けることでモチベーションが下がらず最後まで受講をすることができました。 キャリアアップの意欲も高まり仕事にも前向きに取り組むことができ、勇気を持って手を挙げて参加してよかったです。 同じように迷われている方は本コースの受講をオススメします。
松田しおり さん(商社/卸売業)
もっと見る
203030時代の女性リーダーシップコース受講
外的・内的変化への柔軟な対応とプランニング力が自身の啓発点と感じており、新たな学びを得るため「女性マネジメントステップアップコース」に参加しました。 講座を受講したことで、女性の強みを活かしたリーダーシップのあり方を探り、多様性を活かす組織を作るには何が必要なのか、 これまで以上に深く考えるきっかけになりました。 講座で学んだ「女性のリーダーシップから学ぶ7つのポイント」は、これから先の自身のキャリアにおいて、指針となるものだと感じました。 また、個性あふれるメンバーとの意見交換やフィールドワークを通じて、コミュニケーション能力の向上と組織や社会全体を俯瞰できるスキルを身に付けることができ、大変有意義な講座であったと感じます。 これから受講を検討されている皆さん、ぜひ勇気を出して一歩を踏み出し、新たな学び・気付きを得てください。
弘本 由美 さん(生命保険)
もっと見る
女性マネジメントステップアップコース受講
変化の激しい時代における環境の変化のおかげで、本講座を受講することができました。 オンラインでなければ、遠方からの参加はかなわなかったと思いますので、とても感謝しています。 この講座は、講師の皆様や同期の仲間から学ぶことが多く、自分の枠を飛び出る勇気が得られる内容です。 また、様々な思考法や問題発見から問題解決の考え方、伝えることの重要性、多様性やチームビルドに いたるまでを、背景が違う仲間たちとのグループワークを重ねながら、これまでの自分の認識との ギャップを体感し吸収していくことができ、少し高い視座で物事みたり多面的に考えること、 自己内省と判断を保留にすることなどを意識して行動することができるようになりました。 そして、後輩たちの道しるべとなる女性リーダーのロールモデルになろうという心構えもできました。 自分らしく女性管理職を目指すという目標が明確になりますし、何より自身もブラッシュアップできますので、 これからの時代が求める女性管理職を目指す方にはおすすめだと思います。
市川 洋子 さん(損害保険)
もっと見る
女性マネジメントステップアップコース受講