About

キャリアカレッジとはAbout

日本初、女子大学による
「次世代リーダー育成スクール」
「次世代リーダー
育成スクール」
グローバル化、少子高齢化が一層進む21世紀において、労働力人口の急激な減少が予想される中、日本の社会の継続的な発展のために、女性活躍が不可欠だということは今や常識であり、女性の活躍推進(就業率、基幹職比率向上)は日本の成長維持・向上のための重要なポイントです。 しかし、働く女性・働きたい女性が直面する問題の多くは現在も解決されていません。女性が活躍するためには、家庭生活との両立支援制度を作ればよしとするのではなく、女性人材の育成・登用が不可欠であり、また女性の活躍を応援する企業風土、男性管理職の指導力養成など様々な対応が必要です。 このような社会的状況に鑑み、2014年に坂東眞理子理事長・総長のトッププロジェクトとして、女性のニーズに即応し、生涯にわたるキャリアを継続的に応援したいという趣旨のもとに「昭和女子大学キャリアカレッジ」を開設し、日本の社会における女性活躍推進に着手しました。これを基盤に2016年には「昭和女子大学ダイバーシティ推進機構」を設立し、より発展的な女性活躍を含むダイバーシティ推進のため、会員制度を設け、女性リーダー研修をはじめとするセミナー・研究会等を実施しています。現在までに1,000名を超えるビジネスパーソンが参加しています。
キャリアカレッジ

基本コンセプト
企業のダイバーシティ経営を支援し、 企業の価値創造と持続可能な発展に寄与することを目指します。
3つの活動領域
以下の3つの活動領域を中心にイノベーションの源泉としてのダイバーシティ経営を支援すると共に、 次世代リーダーとなる人材の育成プログラムを運営しています。
狙いと成果
大学ならではの体系的なカリキュラム、優れた講師と意識の高い異業種の 受講生達によるインタラクティブな学びとしてのレクチャー・ディスカッション・発表・共有を通して、 下記のような成果が期待できます。
  1. 単に知識やスキルを得るだけでなく、多様な意見や情報に触れ大いに
    刺激を受けることでモチベーションがアップし、視野が広がり視座が
    高まります。
  2. 視野が広まり視座が高まると、有効な情報をキャッチするアンテナが磨かれ、学習・業務能力がアップします。
  3. 人脈・ネットワークが形成され、コミュニケーション豊かで多様性
    (ダイバーシティ)を経営に活かす次世代リーダーとして成長できます。
受講生の声
産育休から復帰して2年目となり、キャリアについて改めて考える中で、リーダーシップを発揮する力を身に付けたいとの思いから本研修への参加を決意しました。講義の中で特に、女性リーダーのロールモデルセッションが心に深く刻まれています。現役で活躍する女性リーダーのこれまでの経歴や考え方、質問に対して具体的なアドバイスを頂くことができ、挑戦することの大切さを再認識しました。また、“管理職は完璧である必要はなく、自らの得意なことや武器をひとつでも持つことが大切”、という言葉も印象に残っています。今後は、自身の強みが何かを意識し、その力を伸ばしていきたいです。 フィールドワークを進める上で、講義とは別にグループミーティングが週に1回程度ありましたが、オンライン開催のお陰で、子育て中の私でも十分両立することができました。社外の他業種の方と交流する貴重な機会ですので、皆さんも是非手を挙げてみてください!
古田 奈緒さん(化学工業 )
もっと見る
女性マネジメントステップアップコース
私は管理職ではないのでリーダーシップはいらない、関係ないと思っていました。 今回「女性マネジメントステップアップコース」を受講して、リーダーシップが自分にも必要であることや組織作りに役立つ様々な考え方を得ることが出来ました。 多様な人がいる組織では、コミュニケーションの課題はつきものだと思います。 そんなときに “自分と意見が異なる=相手は異なる経験、感情、価値観を持っている”という「意見」「経験」「感情」「価値観」の『認知の4点セット』を活用することで、相手のことを受けとめられるという事が一番の学びでした。 また、業界、職種、年齢が異なる方の多様な価値観や経験を知り共に学べたことは、自分の財産になったと思います。 「リーダーシップを発揮する人は、組織の中に何人いてもいい」という学びを活かし、これからのキャリアの中で自分の強みを生かした、自分なりのリーダーシップを発揮していきたいです。
木下野乃花さん(サービス業)
もっと見る
女性マネジメントステップアップコース
自身の可能性を広げ、社会で活躍できる素養を身に着けたい。 その思いで「女性マネジメントステップアップコース」の受講を申し込みしました。 いざ学びを通して、自身の視点が増えていき、自然と視野が広がっていくことに喜びを感じました。 授業のカリキュラムも幅広く、実際に講師の方々から教えて頂くことは熱量もあり心に響くものばかりでした。 各授業では受講生同士のディスカッションもあり、自分の考えを言語化することの訓練にもなり、対話の重要性を痛感しました。一方で皆がどんなことを考えていて、どんな人なのか・・?を知れるため毎回の授業が楽しみで、次第にオンラインなのに皆の顔をみると安心感を抱くとともにもっと自分も頑張ろう。と思えました。志が高い皆さんと一緒に学ぶことは刺激的で、社会の話、自身のキャリア構築の話など思いのたけを話しても受入れてくれ、アドバイスもして頂けて有意義な時間を過ごせました。今後も親交を深めていきたいです。
齋藤洋美さん(建築業)
もっと見る
女性マネジメントステップアップコース
前半の講義では、経営者講話や質疑応答を通して、経営の本質を知ると共に経営幹部に必要な知識や戦略思考を学ぶことができました。 パーパス経営やESG・SDGsなど現代の重要なテーマが多く、毎回新たな学びや気付きを得ることができました。 また経営者等の考え方や経験談等を直接お聞きできたことは非常に有意義であり、いつか自分も時代の変化に併せて進化し続ける組織を創るリーダーになりたいと思えるようになりました。 そして後半のゼミ活動では、ソーシャルビジネスの課題解決のプロジェクトチームでの活動を通して、戦略的思考力や課題解決のスキルを実践的に学ぶことができました。 課題解決に至るまでに時間を要したものの、プロジェクトチームメンバー一人一人が当事者意識を持ち、試行錯誤しながら、解決策を見出すことができた経験は今後の業務に役立つと思います。 本コースの受講により得た学びや出会いを大切に、今後の自分のキャリアに活かしていきたいと思います。 「高い視座」や「リーダーシップ」を持ちたいと思っている方は、ぜひ本コースの受講をご検討ください。
前田 規子 さん(商社)
もっと見る
203030時代の女性リーダーシップコース