Course

集合知を活かす 実践型ファシリテーター養成コース ―マスターマインドの実践法―男性・女性、企業の管理職、チームリーダー級以上の組織を前向きに変革したい方

マスターマインド※のファシリテーションスキルを習得し、管理職およびチームリーダーがより効果的に組織を率いる上で不可欠な問題解決力/質問力/多面的な思考力/対話力の能力向上を目指す。
※マスターマインド:参加者が心理的安全性のある環境で課題を共有し、多様な視点と協力を通じて解決策を探るプロセス。このアプローチは、共感、深い質問力、高品質な対話を基盤とする。

コース概要

  • 管理職としてのファシリテーションスキル向上
  • マスターマインドを通して、リーダーシップ、コミュニケーション能力、問題解決能力を向上
  • 組織全体の活性化に貢献できる人材育成

学習スタイル

チームの問題解決力の向上およびエンパワーメント意識の育成のツールとしてのマスターマインドを使って、ファシリテーションの練習を行う。

受講によって得られるもの

・問題解決力の向上
・質問力の向上
・多面的多角的に思考する力の向上
・対話力の向上

プログラム期間

  • 第1回 2025年7月26日(土)13:00~ 17:00 (昭和女子大学世田谷キャンパス(対面授業))
  • 第2回 2025年8月23日(土)9:30~11:30 (オンライン)
  • 第3回 2025年9月6日(土)9:30~11:30 (オンライン)
  • 第4回 2025年9月20日(土)9:30~11:30 (オンライン)
  • 第5回 2025年10月4日(土)9:30~11:30 (オンライン)
  • 第6回 2025年10月18日(土)9:30~11:30 (オンライン)
  • 第7回 2025年11月8日(土)9:30~11:30 (オンライン)
  • 第8回 2025年11月29日(土)9:30~11:30 (オンライン)
  • 第9回 2025年12月13日(土)9:30~11:30 (オンライン)
(全9回)

※第1回終了後、懇親会(17:00~18:00)を予定しております。
※日時・講師は変更する場合があります

カリキュラム・講師

第1回
テーマ キックオフ(オリエンテーション)
【懇親会】 17:00~18:00(任意参加)
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年7月26日(土)13:00~ 17:00
会場 昭和女子大学世田谷キャンパス(対面授業)
学びの内容

•ラポールの構築
•学習目的の明確化
•コース内容の理解促進
•マスターマインドアプローチの体験

第2回
テーマ 心理的安全性の構築
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年8月23日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

安心して意見を出し合える環境を作ることで、チームの協力と創造性を向上させる。

第3回
テーマ インクルーシブな環境づくり
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年9月6日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

全員が対等に参加できるミーティングをデザインし、多様な意見を引き出す。

第4回
テーマ 質の高い傾聴力
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年9月20日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

相手の意図や背景を深く理解し、信頼関係を強化するコミュニケーションスキルを養う。

第5回
テーマ 深層を探る質問力
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年10月4日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

課題の本質を明らかにし、建設的な議論を引き出す質問の技術を身につける。

第6回
テーマ 無意識のバイアスの認識
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年10月18日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

自身の偏見を認識し、判断や評価を一時停止することで、公平な視点を持つ。

第7回
テーマ アカウンタビリティーの育成
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年11月8日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

メンバーそれぞれが責任を果たし、チーム全体の成果に貢献する意識を育てる。

第8回
テーマ チームの前向きな姿勢を促す
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年11月29日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

“Limited Belief(制限的な思い込み)”を打破し、チームの可能性を引き出す。

第9回
テーマ 共感(Empathy)
講師
HKSMコンサルティング代表
昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
日程 2025年12月13日(土)9:30~11:30
会場 オンライン
学びの内容

相手の立場や感情を理解し、信頼に基づくチーム関係を構築する。

募集要項

募集要項 第1期生募集
募集コース名 集合知を活かす
実践型ファシリテーター養成コース ーマスターマインドの実践法ー
定員 16名(男性・女性)(最少催行人数8名)
開講期間

2025年7月26日・8月23日・9月6日・9月20日・10月4日・10月18日・11月8日・11月29日・12月13日
第1回 土曜日 13:00~17:00
第2~9回 土曜日9:30~11:30(全9回)

開講場所

オンライン、昭和女子大学

対象者

男性・女性、企業の管理職、チームリーダー級以上の組織を前向きに変革したい方

申込方法

受講お申し込みフォームに必要事項の入力と証明写真*データをアップロードし、送信してください。
*証明写真はご受講時の本人確認に使用します。
法人受講お申し込みフォーム
個人受講お申し込みフォーム

お問い合わせ先 昭和女子大学キャリアカレッジ事務局
お問い合わせフォーム
申込期間
法人
2025年4月21日(月)~7月11日(金)
個人
2025年4月21日(月)~7月4日(金)
受講費用納付期間 受講申込日の翌月末日
※各社のご都合につきましては、事務局までご相談ください。
受講費用

受講料:会員160,000円(税込)※要入会・別途年会費が必要です
非会員:210,000円(税込)
教材費:基本的には、講座で使用するオリジナルの教材費等につきましてはすべて受講料に含まれておりますが、テキストとして使用する市販の書籍を受講料とは別に数千円を限度にお買い求めいただく場合があります。
※欠席の場合、受講料の返金は致しかねます。
※当日のキャンセルにつきましては、受講料を全額ご負担いただきます。

託児サービス 対面授業の回では託児サービスをご用意しております(無料、対象:0~12歳)。
希望される場合は、受講申込フォームの通信欄へその旨ご入力ください
個人のみ
奨学生選考スケジュール

「一般応募」書類選考結果通知:書類受付後5営業日以内
※最終書類選考結果通知:2025年7月17日(木)

個人のみ
奨学生
受講費用納付

選考結果通知後~7日以内

講師紹介

第1回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第2回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第3回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第4回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第5回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第6回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第7回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第8回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

第9回
HKSMコンサルティング代表
増田 尚子

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

ますだ しょうこ

国際コーチ連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
アメリカン・エキスプレス初の日本人女性として海外リーダーを歴任(香港、ロンドン、ニューヨーク)。20年以上にわたり、マーケティング戦略やブランド構築の最前線でグローバルリーダーとして実績を重ねてきました。この豊富な経験をもとに、現在はリーダーシップトレーナーおよびエグゼクティブコーチとして、多国籍企業の女性管理職や役員を対象にリーダーシップ開発を支援しています。これまでに、女性管理職の昇進率向上や次世代リーダーの育成に貢献してきた実績があります。

近年は、チームの成果を最大化するためのマスターマインドファシリテーションやチームコーチングにも注力。心理的安全性を基盤とした高パフォーマンスチームの形成を支援しています。

専門分野
・女性リーダーシップ
・マインドフルネス
・多文化リーダーシップ
・キャリア開発

資格・認定
・国際コーチ連盟 (ICF) 認定プロフェッショナルコーチ (PCC)
・欧州メンタリング&コーチング協議会 (EMCC) チームコーチング上級プラクティショナー
・コーネル大学 DEI プログラム修了

主な著書・講演
・『A Tea Ceremony Approach of Leadership』(2023年)
・国連平和大学「Cultural Intelligence」(2023年、共同講演)

昭和女子大学キャリアカレッジ学院長
熊平 美香

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。

くまひら みか 一般財団法人クマヒラセキュリティ財団 代表理事

ハーバード大学経営大学院MBA取得後、金融機関金庫設備の熊平製作所・取締役経営企画室長などを務めたのち、日本マクドナルド創業者・藤田田に弟子入りし、新規事業立ち上げや人材教育の事業に携わる。 独立後、株式会社エイテッククマヒラを設立。GEの「学習する組織」のリーダー養成プログラム開発者と協働し、学習する組織論に基づくリーダーシップ、チームビルディング、組織開発を軸にコンサルティング活動を開始。昭和女子大学ダイバーシティ推進機構キャリアカレッジでは、会員企業40社の女性活躍推進、働き方改革の支援を行う。クマヒラセキュリティ財団 代表理事、NPOラーニングフォーオール 理事、未来教育会議代表なども務め、教育改革の促進、社会起業家の育成、教育格差是正など幅広い分野で活動。2015年 株式会社ライフルと共働し21世紀学び研究所を設立し、企業と共にニッポンの「学ぶ力」を育てる取り組みを開始。同研究所では、経済産業省が2018年に改定した社会人基礎力の中に、リフレクションを盛り込む提案を行った。文部科学省国立大学法人評価委員会委員、経済産業省未来の教室とEdTech研究会委員、放送大学学園評価委員会委員、青山ビジネススクール評議委員会委員、ハーバード・ビジネススクール・グローバルアドバイザリーボードメンバー等を務める。2021年4月より文部科学省中央教育審議会委員を務める。