News

お知らせNews

《お申込は終了しました》7/2(水)オンラインセミナー 「予防(pre-inter-post)の観点から障害者雇用における 定着の向上を見直す~キモチプラスの実践とユーザーの声 ~」のご案内
お知らせ

2025年度 第2弾のオンラインセミナーのご案内です。

キャリアカレッジオンラインセミナー
予防(pre-inter-post)の観点から障害者雇用における 定着の向上を見直す~キモチプラスの実践とユーザーの声 ~

障害者雇用を進める中で、「採用はできたが長く働き続けるのがむずかしい」「体調不良による休職や離職が続いてしまう」
「勤務が安定せず、どう関わればいいか迷う」そんな“現場で感じるつまずき”に向き合ったことはありませんか。
このセミナーでは、「体調不良の予防」という視点から、不調のサイン(予兆・兆候・パターン)に気づき、
企業・本人・支援者が連携して関わるための実践的な方法や取り組みを紹介します。
事例紹介では、体調や気分の変化を可視化し、支援者や企業と共有できるクラウドツール「キモチプラス」の活用例をご紹介します。
実際に運用している企業の担当者様と、働いている障害のある方(動画出演)の声を通して、予防的な支援のあり方を考えるきっかけをお届けします。

1.日 時:2025年7月2日(水)15:00~16:30(入室開始14:45)

2.登壇者
田中 佑樹(たなか・ゆうき)氏 
一般社団法人自立学実践研究所 代表
OS21(リフレクション)トレーナー、
社会福祉士、公認心理師
大学卒業後、貿易会社に勤務。2012年に修士課程を修了。
その後、障がいのある方への就労支援を行いながら、障害者雇用を推進する事業主に対して助言・サポートを実施。
就労支援の現場では、すべての障がい種別の方を担当。
障害者雇用のコンサルタント業務を経て、自立学実践研究所の立ち上げに関与。
2022年7月より代表理事に就任。
自立学実践研究所では、企業の障害者雇用の文化形成や仕組み化のサポート(採用から定着まで)、
ダイバーシティ、障害者雇用、合理的配慮、リフレクションに関する研修サービスを提供している。

ゲストスピーカー
■福元 邦雄 氏 
三菱商事株式会社 人事部障がい者雇用担当
(研修認定精神保健福祉士・シニア産業カウンセラー)
大分県別府市本社の三菱商事太陽元社長(2016-21) 同社出向中に厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」特別賞受賞。

 ■Y.N 氏(動画出演)
三菱商事株式会社
人事部ワークスタイル・DE&Iチーム所属
宮崎県在住。ADHD(注意欠如・多動症)。
専門商社勤務、病院・介護施設勤務を経て
2023年9月より三菱商事史上初の完全在宅勤務にて動画編集業務、編集技術者育成インストラクターを務める。

 ■武田 吉正 氏
キモチプラス 代表
「キモチプラス」とは、障害のある方の体調や気分の変化を“見える化”することにより、
本人・支援者・企業が状態を共有し、適切な支援や関わりにつなげるためのツールです。

司会・ファシリテーター
木下 紫乃(きのした・しの)氏
昭和女子大学キャリアカレッジ企画運営アドバイザー
株式会社HIKIDASHI代表取締役
一般社団法人merry attic統括マネジャー

3.お申込:定員100名(無料・先着順)
下記のお申し込みURLから、
6月29日(日)までにお申し込みください。
お申し込みURL:https://forms.gle/yrCphHxyY4MmTZ9V6
下記の画像をクリックすると、PDFをご覧いただけます。

どなたでも無料でご参加いただけます。
お誘いあわせの上、ぜひお申込みください。